150704IMGP0055

先日の合唱団のレッスンでは、

「うまく歌えるからだのつかいかた」

~川井弘子著 誠信書房~

のイラストを見ながら、エクササイズを取り入れました。

すると!

劇的な変化が起こりました!

高音が出やすくなり、声もやわらかくよく響くようになったのです。

しかも声が楽に出るので、しめつけるような響きにはなっていない。

びっくりするくらい変わったので、

アカペラの曲も歌ってみたところ、

教会のような、響きに余韻のある声となりました。

 

スポーツの分野では、

スポーツ科学が取り入れられていて、

筋肉のしくみやトレーニング法が工夫されていますね。

音楽でも、

抽象的な指示が何を意味するのか、

体の仕組みを知り、

エクササイズで体の感覚を知ることが大事だと思います。

身体の科学ですね。

音楽ではソマティクスという分野になります。

まず、「今の体の状態に気付く」ことから、

身体を科学します。

やみくもに努力したり、

間違った解釈で練習をしても、

成果は得られにくいし、体を痛めることさえあります。

響きも、

自分の近くでは鳴っていても、遠くに飛ばないこともあります。

この本には、

抽象的な言葉の意味するところ

身体の仕組み(ボディマッピング)

効果的なエクササイズ

が載っているので、

歌手、合唱団、指導者、学校の音楽関係の先生、

また吹奏楽員、その指導者にもおすすめです!