皆さん、花もゆ、見ていますか?
「面白くないから見ない」という声をよく聞きます。
我が家は、子どもが見たがるので見ていますが(笑)、
演出がちょっと、と思うことは多いですね。
でも、
あのころ、なしとげたことは奇跡の連続だと思います。
いろいろな主張がぶつかりながらも、
欧米に侵略させないという目的を果たすことができた。
一歩間違えば、利権を漁られ、今の日本もなかったでしょう。
その気概たるや、本当に驚きます。
外国の技術は学びつつ、言うべきは言うという態度です。
翻って現在では、どうでしょう?
現在にも、いろいろ問題はあります。
それは何らかの形で生活にかかわっています。
私たちにできることは何かというと、
まず自分で考えてみるということだと思います。
(ちなみに、音楽をすることは、
自分の意見を表明することでもあるので、
自分なりに考えることが不可欠です。)
「人が言ったから」
「テレビが言うから」にとどまらず、
それを手がかりにして、試したり調べたりして、
自分なりの方法ややり方を見つければ、すごく指針になります。
断片的な情報が多いですが、
バランス的な内容も積極的に探すといいと思います。
あれ?と思ったことを忘れずに探すともっといいと思います。
音楽に限らず、
ダイエット。
健康法。
子どもの教育もそうですよね。
あふれる情報の中で、何がいいのか、
自分で考えて探すとその時々のベストが見つかります。
テレビ自体、広告がかかっているので、
むやみに信じるのは自分のためになりません。
誰かに頭を預けなくても、
私たちにはもっと自分自身で判断する力があると思います。