160204DSC02623

ちょうど立春の日に、春の使者を見つけました♪

 

「(私の)練習方法を知りたい!」と

リクエストを受けたので、

練習しなくちゃですね(笑)!

参考になるかどうか分かりませんが、

書いてみますね。

 

ここ数年取り入れているのは、指の準備運動。

アルフレッド・コルトーの練習曲を使っています。

リズム感、手の柔軟性、指の動きを維持するためです。

しかも、短時間でできるというもの。

全音楽譜出版社「コルトーのピアノメトード」から、

私は、予備練習と、第一章のA群を取り出して使っています。

これを最初にすると、指が温まって動きやすいです。

いきなり曲を弾くよりも、最初に弾くと断然いいです。

(とはいえ、分かっていても、

無味乾燥で気が向かないこともあるのですが。笑)

 

時々、ショパンのエチュードも取り入れています。

これも手の柔軟性を保つのにいいと思います

(音楽性も追求したいのですが、それはまた次回に)

 

最近は、バッハが好きになり、

改めてインベンションを弾いてます。

いつでも、どんな気持ちの時に弾いても、

すっとなじむところが、バッハならではだと思います。

バッハに向かってから他の曲を弾くと、

耳が開かれるというか、

今まで聞こえてなかった響きが聴こえて新鮮です。

やはり、バッハは西洋音楽の原点だと感じます。

 

そしてですね、あまりストイックになると苦しくなるので、

息抜きに、クラシック、Jポップスに関わらず、

いろんな曲を弾いたりもします^^

 

ピアノ教師だから、

ある程度以上弾けるよう努力するのは当然だと思いますが、

私の経験では、

自分が弾けることが最終目標じゃなくて、

未だに発見があって楽しいというスタンスでいることが、

教える際に、いいのかなと思っています。