私たちを支えてくれている当たり前の感覚とは
2025年2月17日 レッスン
暦の上では春ですが、まだ寒い日が続いています。 「寒い寒い〜❄️」とやってきた生徒さん。 イメージ豊かなお子さんなので、ある歌を紹介しま …
誰でも音楽的な演奏をする方法
2025年2月10日 レッスン
寒くても、桜の蕾は膨らんでいます。 さて、音楽には、強弱記号など、標語が出てきます。 例えば、フォルテ=強く、ピアノ=弱くなどです。 でも、この通りに強弱をつけて弾いても、音楽的にはなりません。 文字通りの意味を守ってい …
マインドマップでの成長〜考えをまとめて伝えるために〜
2025年2月3日 レッスン
今年は1日早い立春ですね❣️ 今日は、マインドマップのお子さんの成長ぶりをお話ししたいと思います。 効果を一言で言うと、思考の整理ができるようになっています。 マインドマップを習い始めて、半年のお子さんです …
ピアノとハープの違い〜弾いた感触の違い〜
2025年1月27日 ピアノとハープ
先日、大人の生徒さんにハープを体験していただきました。 そこで言われたのは、 「ハープを弾くと、体の力が抜けて眠たくなる。なぜかスピリチュアルな感じがします。まさに癒しですね」 ピアノはと尋ねると、 「ピアノは私にとって …
音楽の本当の力を感じる時
2025年1月20日 レッスン
先日、音楽の本当の力とはという記事を書いたところ、どんな力なのか知りたいという質問をいただきました。 そこで、今日は音楽の本当の力について、書いてみたいと思います。 音楽の本当の力は、一言で言うと、大きなエ …
お子さんを音で見守るには〜思いがけない効果〜
2025年1月14日 レッスン
少しずつ日が長くなってきましたが、下に差し込んでくるのは、冬の間しか見られない景色です。 レッスンしていると、保護者の方からこんな声をいただきます。 先日も、 「子どものピアノを聴くと、その日の調子がよく分かるようになっ …
音楽の本当の力〜音楽に敬意を払う〜
2025年1月6日 レッスン
あけましておめでとうございます。 今年は鳥取では珍しく、お天気の元旦でした。 皆さんの地域はいかがでしたか? さて、週末からレッスンは始まっていますが、今年は改めて「音楽に敬意を払う」とはどういうことか、伝 …
生徒さんたちが考える「音楽の力」
2024年12月30日 レッスン
今年も残すところ、あと2日となりました。 今月は、アドベントカレンダーをクイズに仕立てて、生徒さんに「音楽の力とは❓」という問いを考えてもらいました。 今日は、その中から、いくつかをご紹介したいと思います。 「弾いている …
クリスマスグループレッスン♪
2024年12月23日 レッスン
週末はクリスマスグループレッスンでした。 グループレッスンは、5人程度で行うレッスンで、1年に数回行っています。 お互いの演奏を聴き合って、感想を言っています。 目的は、 小さな目標を作ること、 人前で弾く緊張感を味わう …