ピアノは昔から、人気No.1のおけいこです。実際に、教えている経験から、5つの理由を書きました。ぜひ参考にしてください。
1、脳がバランスよく成長できる
右脳左脳を両方使うので、年齢を問わず、理論(左脳=言語脳)だけでなく、感覚(右脳=感覚脳)が養われる。
教える方としては、音楽の決まりごとを話したり、音色を動物のイメージに例えたり、いろいろなアプローチができる。
理屈ぬきで、感覚にアプローチでき、年齢問わず可能なのは、音楽の強み。
他のおけいこも、低年齢時は、耳からの導入が大きな柱となっている。
音楽が、非常に優れているゆえんです。
「美しいもの」が、目標なのもいいです。
(仮に、これが一般の大人なら、モチベーションは「お金」かもですね笑。音楽は、右脳も使うゆえ、誰でも取り組めるということです。)
2、ピアノはバランスが育つ
いろいろな楽器の中で、ピアノは、リズム、フレーズ、指のコントロール、イメージなど、複雑な作業が必要。また、コツコツした努力も必要。
なので、いろいろな感覚が、バランスよく育つ。
教える時も、お子さんのバランスがよく分かります。
3、自己肯定感が育つ
答えが決まっていないので、自由に表現できる。
自由な表現により、自己肯定感が育つ。
実際にレッスンしていても、イメージしたり、感覚を言語化するよう促すと、大きな効果があります。
4、器用になり、脳の訓練になる
指先を使うので、脳の発達によい。
さらに、演奏になると、複数の注意が必要なので、脳が鍛えられる。
実際に、指は鍛えるとすぐ動くようになりますし、時間をかけて、感性とテクニックが結びついていきます。
5、自立を促す
リズム感が養われると、自立の発達にもつながる。
みんなとは、違うリズムをキープすることで、違う主張をしてもよい、それはアンサンブルになると思えるようになる。
これは、特にグループレッスンで見られる効果です。
このように、ピアノは素晴らしいおけいこなのです。
ただ、これらの要素を満たすにあたり、一つ大きな注意があります。
長くなるので、明日、続きを書きたいと思います。