桜が咲き始めました🌸

前回に続き(内容はこちら!)、

今回は、ピアノが、どんなお子さんにもいい理由を、書いてみたいと思います。

ピアノは、皆さん思っている以上に、いろいろな力が要求されます。しかも、一つの力だけでなく、どの力も必要です。

例えば、

集中力、表現力、分析力、指の敏捷性、リズム感、体幹など。

これを養うのに、お勉強だと、表現力、体でのリズム感などを養うのは難しいのです。

また、ピアノは、一番簡単に音が出せるので、始めるのに最適なのですね。

なので、ピアノは一番バランスが要求される楽器と言えます。

だからこそ、どんな部分からでもアプローチでき、どんなお子さんも伸びるのです。

例えば、

パズルが好きなお子さんなら、リズムカードをパズルにします。

体を動かすのが好きなお子さんなら、リトミックをします。

大人しいお子さんなら、2者択一で聴くクイズをします。

パズルという左脳の「理解」から入っても、

リトミックという「身体」から入っても、

聴くという右脳の「感覚」から入ってもいいのです。

どこから入っても、どこに寄り道しても笑、伸びることができます。

簡単に言うと、理論面と感性が、両方育つということです。

右脳左脳がバランスよく伸びるということです。

なので、結論は、

「ピアノは脳育にいいですか?」という問いには、「Yes,sure!!」です!

注意としては、

多くのアプローチを、系統立てて目的に結びつけられる講師でないと、単なる作業で終わってしまうので、講師選びは重要です。

というわけで、次回は、いい講師の選び方について書いてみたいと思います。