ピアノを通して成長するために

ブログ

レッスン風景♡

昨日のレッスン風景です。 ピアノコース、1年生のAちゃん。 歌いながら弾くのが上手になってきました☆ 歌って弾くと、音も歌うようになってきます。 右手と左手の役割を考えます。 左手は、水の波紋。右手は歌だね。 どっちが聴 …

レッスン風景♫

昨日のレッスン風景です。 ピアノコース、1年生のMちゃん。 一人での初めてのレッスンです。 今までの曲を弾いたり、 かえるの歌をカノンで弾いたりしてから、 ヘ音記号の音符を読みます。まず、線の上の音符から。 ド、ラ、ファ …

レッスン風景☆

昨日のレッスン風景です。 ピアノコース、1年生のYちゃん。 昨日から40分レッスンです。付き添いもなく、一人で受けます。 最初はドキドキしていたようですが、大丈夫! 元気にリズム活動をします。 二つのリズムを打ち分けます …

子どもたちからもらうもの

新年度が始まりました。 教室でも、新たな学年に向け、目標を話して、 やる気につなげたいと思っています。   子どもたちは、 「上手になりたい」 「いい子になりたい」 という願いが、大人以上に強いと思うのです。 …

レッスン風景♫

今日のレッスン風景です。 プレピアノコース、年長さんのKちゃん。 指人形をはめて、指ごとにおじぎをします。 指のつけねから、曲がるように動かすためです。 「気をつけ~おじぎ~気をつけ」の 違いが分かるかな? おじぎの音も …

あさが来たと渋沢栄一

「あさが来た」も、いよいよ終わりですね。 丁々発止としたやりとりが、面白かったです。   銀行の神様、渋沢栄一の言葉に 「信用第一」というのがありましたね。 「信用があれば、お金はついてくる」。 渋沢の子孫の方 …

レッスン風景☆

昨日のレッスン風景です。 ピアノコース、1年生のAくん。 ドレミを読んだら、 弾く前に手を準備するということを練習しました。 音がどんなふうに並んでいるかで、手の位置も違うね。 指番号も、手が自然に使えるように書いてある …

レッスン風景♪

昨日のレッスン風景です。 プレピアノコース、年長さんのTくん。 音符の色が黒と白(「しましま」)で 違うのはなぜでしょう? 何回か聴き比べて、 「スピードがちがう!」と発見できました☆ その通り!音の長さが違うんだね。 …

春の朝

春休みです。 今日はいいお天気なので、 買い物がてら、子どもとサイクリング。   桜が咲き始めていますね。 足元にも、目立たないけどかわいい花が咲いています。   途中、 生徒さんのママに出会っておし …

レッスン風景♡

2回目の更新です。 今日のレッスン風景です。 プレピアノコース、年中さんのKちゃん。 左右の打ち分けをした後、音符を指追いします。 楽譜を見ながら指追い、左右で打ち分けて、 ピアノでも弾いてみます。 楽譜を見たまま、でき …

« 1 129 130 131 154 »
PAGETOP