ピアノを通して成長するために

ブログ

大人のピアノレッスン

桜が満開ですね。 今日は子どもと、お弁当を持ってお花見です☆   春になると、新しい生徒さんとの出会いが増えます。 お子さんももちろん、大人の方とも♪ 大人の方は、最初こそ躊躇されるのですが、 音楽が好き!とい …

レッスン風景☆

昨日のレッスンの様子です。 プレピアノコース、年長さんのMちゃん。 手のお山をつぶされないゲーム♪をした後、ピアノを 弾きました。 けんばんは何個あるかな~? (ふたを支えていて、可愛いお顔が見えません~!) &nbsp …

上達する魔法の言葉☆

最近、素敵な人たちに会って共通するのは、 言葉(意識)の大切さ。   例え話ですが、 「コップに水が半分入っている」 これは事実ですね。 でも、どう思うかによって意識が変わってきます。 「半分しか入っていない」 …

ピアノとハープの共通点♡

ここ数日の暖かさで、桜も咲き始めましたね。   先週はハープのレッスンでした。 小型ハープに一目惚れ♡ 去年から習いに行っています。 ハープは、オーケストラで見るようなグランドハープ以外にも、 小型ハープがある …

レッスンで効果を上げる方法 Vol.5

レッスンで効果を上げるために 誰でもできる、家庭で音楽感を育てる方法 最後は、 愛情ある声かけ です!   例えば、 「○○ちゃんは、こういう遊びが好きなんだね」 「○○できるようになって嬉しいね」 「今日はニ …

レッスン風景♪

昨日のレッスンの様子です。 ピアノコース、1年生のHちゃん。 昨日は、レッスンの合い間に、 知っているメロディーを弾いたり、 「こんなことできる~!」と、同じ間隔でピアノの上から下まで 弾いたりしてくれました。 &nbs …

レッスンで効果を上げる方法 Vol.4

レッスンの効果を上げるために 誰でもできる、家庭で音楽感を育てる方法 4番目は、 音楽をかけない時間も作る! です。 これは意外と皆さん気がつかないみたいです。   前回の記事で、よい演奏のCDをと書きましたが …

レッスンで効果を上げる方法 Vol.3

レッスンで効果を上げるために 誰でもできる、家庭で音楽感を育てる方法 3番目は、 よい演奏のCDを聴く! です。   これは、有名なスズキメソッドでも取り入れている方法です。 まずいい耳を育てるんですね。 &n …

レッスン風景♪~スケール~

前回の続きです。 指の練習にはどうして必要?に続いて、 スケールはどうしてするの?という疑問にお答えします。   スケールというのは、簡単に言うとドレミファソラシドのまとまりのことです。 ドからだけじゃなくて、 …

レッスン風景♪~指の練習~

昨日はピアノコース、2年生のKくんのレッスンでした。 Kくんは、ピアノランドが終わって、 ブルグミュラー、指の練習、スケール、好きな曲 を弾いています。   今まで楽しそうに弾いてきたKくんですが、 指の練習、 …

« 1 153 154 155 »
PAGETOP