ピアノを通して成長するために

ブログ

お子さんの成長に欠かせない3つのこと vol.1

先週、「お別れの季節のお子さんの成長」と題して、お子さんの成長ぶりを書きました(ブログはコチラ)。 お子さんの成長のためには、保護者や指導者の在り方が大きく関わってきます。 なので、今週は、私が今まで1100組以上の親子 …

ライブ配信しました♪

「お別れの季節の生徒さんの成長」について、昨日ライブ配信をしたので、よかったら見てみてくださいね^^♪ ライブ配信はコチラです。

お別れの季節のお子さんの成長 vol.2

生徒さんが今までできなかったことを乗り越えて、自立するまでの話です。 昨日は、ただしくん(6年生、仮名)の今までの課題と、ぶつかった壁についてでした(昨日の記事はコチラ)。 どうやってその壁を乗り越えたのか、お子さんの自 …

お別れの季節のお子さんの成長 vol.1

春は別れと出会いの季節ですね。カウンセリングピアノ教室でもお別れをする生徒さんがいます。 今日は、生徒さんが葛藤を乗り越えて自分の意見を言えるようになり、送り出すまでをご紹介したいと思います。 自分の意見を言えるようにな …

個性をピアノに生かすヒント

この作品は、なんと1年生の生徒さんが自分で作ったものです✨ 集中のいる細かい作業だったでしょうに、とてもていねいに作っています。一生懸命作った作品を見せてくれるのは、嬉しいです^^ そして、何が得意で、何に興味があるのか …

「上等じゃん❣️」

フェイスブックの記事を更新しました。 フェイスブックでは、ピアノ演奏のライブや、ご紹介したい方などを中心に、アップしています。 「上等じゃん❣️」 興味ある方は、ぜひリンクを見てみてくださいね♪フェイスブックのリンクはコ …

ライブ配信のお知らせ♪

じんちょうげのつぼみがふくらんで、香りを放っています。春もすぐそこですね^^ 今日はライブのお知らせです🎶 3/7(日)21時から、フェイスブックでライブ配信をします。 なぜ感情表現が必要なのか? ピアノ …

コロナでの気づき

もう枯れたかと思ったアップルミントの若葉がのぞいています。「あきらめちゃダメだよ」と植物から力をもらう瞬間です✨ 今日は、私のコロナでの気づきを書いてみたいと思います。教室主宰者という視点での気づきです。 1、情報の受け …

コロナ後の世界とは

石碑に積もった雪が❄️なんだかリズミカルです。 コロナの取り扱いが、今月頭から変わってきていますね。変更点は大きく2点あります。いずれも厚生労働省通達によるものです。マスコミではあまり大きく取り上げてないようですね。 1 …

レッスンで心がけていること♪ vol.2

春もすぐそこですね^^桜のつぼみも準備中ですね。 前回に引き続き、私がレッスンで心がけていることを書いてみたいと思います。 それは、予想するような行動をお子さんがしなくても(というかそれが普通なのですが笑)、まず観察する …

« 1 24 25 26 154 »
PAGETOP