ピアノを通して成長するために

ブログ

レッスン風景☆

昨日のレッスン風景です。 ピアノコース、年長さんのAちゃん。 お休みの間も、ほとんど毎日練習できていましたね☆ バッチリ弾けました♪ 新しい曲の譜読みをします。 リズムカードを使ったリトミックの成果で、 譜読みもしやすく …

レッスン風景♪

昨日のレッスン風景です。 プレピアノコース、年長さんのMちゃん。 ドレミを読んだり、 長調短調クイズをしたり、 ブレスを思い出しながら歌ったり、 四分音符と八分音符をたたき分けたりしました。 手の形は、手を見るときれいに …

押しつけない、捨てない

先日、プロフェッショナルという番組で、 阿部玲子さんという、 土木エンジニアの方が取り上げられていました。 安全管理のプロで、 発展途上国の数々の工事現場で、 安全管理を喚起しているそうです。 文化も風習も違う国の人に、 …

ボディマッピング vol 2

ボディマッピングでできるようになること、 それはまず、 1、格段に弾きやすくなる  です! 早いパッセージも指が動きやすい。 低音域と高音域の移動が楽になる。 ペダルが踏みやすくなる。 などが挙げられます。   …

レッスン風景☆

今日のレッスン風景です。 プレピアノコース、年少さんのKちゃん。 今日は指のおじぎを、指人形なしでしました。 久しぶりだったけど、ピアノに合わせてできましたね☆ ドレミファも、 ピアノを聴いたり、音符を見たりして当てるこ …

レッスン風景♪

昨日のレッスン風景です。 プレピアノコース、年少さんのTくん。 手を形作る体操をした後、 動物さんでは高低を聴き分けました。 ↑これはトンボさんです♡空を飛んでいます。 (古いデジカメではTくんの動きについていけませんね …

ボディマッピング vol 1

こころの記事が続いたので、 今日は、 なわた音楽教室のレッスンの特長である ボディマッピングについて書こうと思います♪ これは、 自分の体の仕組みをどんなものだと思っているか? ということなんです。 (最近一般的になった …

潜在意識の活用法

昨日の続きです。 潜在意識をうまく活用する方法に、 NLPの応用で、 コア・トランスフォーメーションという方法があります。   やめたくてもやめられない。 改めたいイヤな癖がどうしても変えられない。   そんな時、 自分 …

成果を上げるNLPとは

最近面白い本を読みました。 NPLという心理学の本です。 NLPはアメリカで開発された心理学で、実用的なのが特徴です。 多くの大統領を始め、 テニスのアガシ選手などスポーツ選手も取り入れ、 成果を上げている心理学です。 …

ピアノの調律

昨日はピアノの調律でした。 調律すると、音がすごくきれいになります♪ 調律後は、整えられた音を壊さないように、 そっと弾きます。 ピアノのご機嫌を伺いつつ、ね^^ すると、調律したての頃より もっと音が響くようになってき …

« 1 137 138 139 154 »
PAGETOP