この仕事は、言葉かけがとても大事です。
そのコツは、暗示にあります。
暗示というと、
アヤシイと思うかもしれません。
でも暗示は、実は普段の生活に入り込んでいるのです。
例えば病院に行ったとして、
先生に「これは大変な病気で治りませんよ」って
言われるとすごく落ち込むじゃないですか。
同じ病気だとしても、
「大丈夫、これこれな病気ですけど、○○すればいいですよ」
と言われるのとでは、全然違う気持ちになります。
声かけによって、
「もう治らない」という暗示か
「治る見込みがある」という暗示かに分かれるわけです。
他にも、何かしようとする時、
「できない、できない」と言っていると、
本当にできなくなります。
自分にそういうふうに言い聞かせている
=暗示をかけているんです。
「(今はこれこれだとしても)、できる」と言っていると、
できるようになります。
自分に言ってみると分かりますが、
「自分にはできない」と言うと、
もう頑張る余地すらないと思えてきます。
「もしかしたらできるかも」と言うと、
ムリかもしれないと思いつつも、
可能性のすきまが見えてくるというか、
突破口がある気がしてきます。
教える時も同じです。
「できてない」ことを言い続けると、
それが暗示になり、
本当にできなくなります。
たとえできてないことがあったとしても、
できるという確信のもとに言葉かけをしていると、
できるようになります。
言葉かけは、
「自分にもいつかできる」という暗示にするのです。
子どもが、思ったように力を出せないでいる時も
親が焦って、悪い暗示を入れてはいけません。
「なんでできないの」
「○○ちゃんはできるのに」
「せっかくお金を払っているのに」
まあ思っちゃうものですが(笑)、
胸にしまっておきましょう。
これは親の気持ちですからね。
子どもは、できなかったことを分っているのです。
その不安をもうあおらない。
力を発揮させたいと思ったら、何も言わなくても、
できるんだと信じてあげる方がいいのです。
これを実践してくださった保護者の方も、
本番でお子さんが力を発揮でき、
納得されていました^^
言葉かけは、いい暗示を与えたいですね^^