桜の青々とした葉が、風にそよいでいます。

淡いピンクから、初夏の色にすっかりさま変わりしましたね。


昔、染色家の志村ふくみさんのエッセイに、

「桜色に染める時、花びらではなく桜の枝から染める」
とあったことを思い出します。

黒いゴツゴツした枝が、ほんのりピンクに染まるなんて、想像できませんでしたが、とても印象的でした。

 

でも考えてみると、音楽でも共通点はあるんですよね。

出したい音があったら、
どうしてなのか?
どういう考えやイメージがもとになるのか?
という点です。

すると、いろんな記号が記号としてじゃなく、意味を持ってきます。

そういう背景を考えて表現したり、教えたりするのが好きです。

借りてきた表現はつまらないし、説得力もない。

自発性がない音楽ほど、つまらないものはありません。

初心者であっても、自発性のある音楽は、楽しいものだし、可能です。

間違えてもいいから、自分でイメージして表現してほしいと願います。

教室では技術「だけ」を伝えるのではなく、自発性が発揮できるよう工夫しています。

その手段の一つとして、カウンセリングもしています。

最近、いろんな生徒さんのカウンセリングでよかった事例があるので、次回からご紹介したいと思います。