先日より、ピアノ表現などで恥ずかしさを感じるお子さんについて、ピアノでできることについて、書いています。

表現しにくい原因として、以下の5つを挙げました。

 

1、そもそも、何をどう表現して良いか分からない(イメージが分からない)

2、イメージできても、実際にどのように音で表現したらよいか分からない

3、イメージはまずちゃんと弾いてからつけるものだと思っている

4、間違いを極端に恐れてしまう

5、自分の感情を出さないようにしている

 

1、についてはこちらに、

2、についてはこちらに書きました。

 

今日は、

3、イメージはまずちゃんと弾いてからつけるものだと思っている

について書こうと思います。

 

「ちゃんと弾けないと表現はつけられない。だからまず技術を仕上げよう」

まず普通はこう思うわけです。

しかし、ここに大きな問題があります。

というのも、イメージと両輪で練習しないと、逆に、後でイメージをつけられなくなるからです。

理由は、機械的な練習で、手が固まってしまうからです。

手が固まってしまうと、強弱や「間」がつけられなくなるのですね。

すると、表情が出せないから、ますます機械的な練習をしようと思うようになるのです。

これではあべこべです。

表現のための技術であって、技術のための表現ではないはずです。

 

でも、これはほとんどの人が陥っている盲点です。

何かを表現する気持ちを忘れて、技術だけにフォーカスしてしまう。その結果、表現とはどういうことか、体験できない。

せっかく、音楽という表現の機会を得ているというのにです。

このことを、私はとても残念に思っています。

 

もちろん、一時的に機械的な練習をすることはありますが、イメージを結びつけないと、無味乾燥な表現になります。

だから、最初から表現と技術を結びつけて練習すると良いのです。

ご家庭では、どうしても技術だけに目がいきがちなので、表現と技術を合わせて教えてくれる教室がいいですね^^

カウンセリングピアノ教室では、表現と技術の両方の観点から、レッスンをしています^^