ピアノを通して成長するために
ブログ

レッスン

子どもが自立する時

ピアノ表現と恥ずかしさ対処シリーズの途中ですが、昨日嬉しいことがあったので、ぜひともアップしたいと思います(長文です)^^ お子さんが自立する際の出来事です。 ご家庭の教育の参考になればと思います。 昨日は、中学3年生の …

ピアノ表現と恥ずかしさへの対処法♪ 〜間違いを恐れる時

夏休みも残り少なくなりましたね。 宿題に追われているお子さんもいるのではないでしょうか^^   先日より、ピアノ表現などで恥ずかしさを感じるお子さんについて、ピアノでできることについて、書いています。 表現しに …

ピアノ表現と恥ずかしさへの対処法♪ 〜イメージのタイミング

先日より、ピアノ表現などで恥ずかしさを感じるお子さんについて、ピアノでできることについて、書いています。 表現しにくい原因として、以下の5つを挙げました。   1、そもそも、何をどう表現して良いか分からない(イ …

ピアノ表現と恥ずかしさへの対処法♪ 〜実際の音

前回より、ピアノ表現などで恥ずかしさを感じるお子さんについて、ピアノでできることについて、書いています。 表現しにくい原因として、以下の5つを挙げました。   1、そもそも、何をどう表現して良いか分からない(イ …

ピアノ表現と恥ずかしさへの対処法♪ 〜イメージ

ピアノなどで表現するときに、恥ずかしさを感じているお子さんもいるかと思います。 そこで、今日はピアノでできることについて、考えてみたいと思います。   表現しにくい原因としては、以下の5つが挙げられると思います …

6年生グループレッスンのねらい

前回は、6年生でメロディーを作曲するという企画をお話ししました。 今回は、そのねらいをお話ししようと思います。   きっかけは、ちょっと元気が出ないお子さんの様子でした。 お友達だと一緒だと元気が出るので、機会 …

6年生グループレッスン♪

週末は、6年生のグループレッスンでした(この写真は、少し前の別のグループのものです汗)。 6年生で1つの曲を作るというグループレッスンです。 1つの区切りとして、6年生で今までの集大成を発表会で披露しようという企画です。 …

思春期の教室活用法w

教室では、私から生徒さんへの一方通行ではなく、なるべく生徒さんに話をさせてあげていますw というのは、こちらが質問することで、生徒さんは自分でも思ってもみなかった感情や考えを言葉にできるからです。 そうすると、モヤモヤが …

最近のハープレッスン♪〜 毎週の生徒さん

今日はハープレッスンの生徒さんを紹介します^^♪ 教室では、オプションでハープのレッスンをしています。 この生徒さんは1年半ぐらいハープのレッスンを続けているので、ずいぶんきれいに弾けるようになりました。 強弱の変化、手 …

中学生の生徒さん 続き❣️

前回ブログでお話しした生徒さん。 実は、今年も合唱の伴奏に立候補したら、数人の中から演奏で選ばれるということでした。 オーディションは数日前だったのですが、見事、伴奏役を射止めることができました^^✨ もちろん、オーディ …

« 1 8 9 10 124 »
PAGETOP