今までレッスンのカウンセリング効果として、
自発性を促す
親子のコミュニケーションアップ
子ども時代の学びの基礎固め
成果より原因!
強み発見!

について書いてきました。

まとめとして、今日は「人生の問題を未然に防ぐ」について話したいと思います。

ちょっと長いですが、ぜひ最後まで読んでくださいね。

例えば、こんなことがありました。

兄弟で通ってくれている生徒さんがいます。


小学3年生のかいとくんは、ちょっとクールで、あまり感情を出さないほうなのですが、お迎えに来たお母さんを、蹴ったり叩いたりしながら、何か訴える様子でした。
それがしばらく続いたのです。

単に甘えているというより、なにかとげとげした感じも受けたのです。

そこで、お母さんに、
「お家でかいとくんが何か訴えていることはありませんか?」と尋ねました。
お母さんは、
「そういえば、『お母さんは他の兄弟ばかり可愛がって僕のことは見てくれない』と言います」

そこで、私は
「それではかいとくんに毎日ハグをして、『あなたが一番大事なのよ』と言ってあげてください」と伝えました。

すると、1週間くらいでかいとくんの表情は見違えるように明るくなり、屈託なく話したり笑ったりするようになりました。

ピアノの課題にも積極的にチャレンジしています。
妹の面倒をよく見て、妹からも慕われるようになりました。
グループレッスンでも、競うだけでなく、相手に配慮した行動ができるようになりました。

愛情が満たされた(後述しますが、正確に言うと思考のクセが解消できた)ので、より前向きになれ、相手との関係も大きく改善できたのですね。


実は、このようなアドバイスは、本来ピアノとは無関係ですし、家庭の中のことなので、言うかどうか迷いました。

でも、シグナルを送ることはできる。そう思ってお伝えしました。

幸いお母さんがすぐ対応されたので、よかったです。


私が心配したのは、大きくなったかいとくんが、お母さんの愛情を誤解したまま、いじけて卑屈になったり、逆に、反動でマウンティングしたりして、兄弟ともめることでした。


お母さんは兄弟みんな仲良くと思っているはずなのに、誤解がもとで仲たがいは悲しすぎる。
兄弟をレッスンで見ている私も、同じ気持ちです。
問題を起こしかねない芽は、できることなら早めに対策しておいた方がよいのです。


それには、思考のクセに気づくことなんです。

長くなってしまったので、続きは次回に書きますね。